
ここらで各パーツの調整がきかなくなってくるんで、完璧にしておきましょう。
頭がいくらなんでも宇宙人なんで、一応手直し。

手は針金で芯を作って、形を決めちゃいます。コレに粘土を盛って作ります。
他のパーツと違って、この芯は抜かずに埋め込んだままになります。

ちょっとまだ荒いですが、こんな形でテキトウでもいいので、粘土を盛ってしまえば
手っぽく見えてきます。

球体間接人形と言うわけですから、間接には球体が使われています。
その球体を作っていきます。コレもスチロールを使って芯に粘土を盛るんですが、
サイズがない場合は切り出し、ホームセンター等に都合のいいスチロール球がある場合は
ソレを使いましょう。後で半分に割って芯を抜いてつなぎ合わせます。
完成品は中が空洞の球体になるわけですね。

各パーツに相応しいサイズで作り終えたら、それぞれにくっつけていきます。
あ、手足の先の球は空洞にする必要ありません。

球体の表面は乾燥時は別にどうなってても関係ないです。乾燥してからヤスリで綺麗に
整えていけばOKですからね。ただ、どうしてもヒビが出てきますんで、水を多く含んだ粘土で
ヒビ埋めをしていってください。

こんな感じでパーツが揃ってきます。

ちょっと遊んでみたり。球体間接人形の写真ってこんな感じの雰囲気が多いですよね……。